空白
設置主体 | 社会福祉法人藤朋会![]() |
---|---|
設置場所 | 〒853-0031 五島市吉久木町613番地 (GoogleMapで確認) |
TEL | 0959-72-1505 |
FAX | 0959-72-1350 |
開 所 | 平成9年4月1日 |
敷地面積 | 1,666㎡ |
建物面積 | 406㎡ |
定 員 | 20名 |
職 員 | 8名(施設長・事務員・指導員・栄養士・調理員) |
建物平面図 | ![]() |
利用対象 |
満18歳以上(15歳以上でも可)で知的障害者との判定を受けた人 社会的更正能力を有すると認められた人 団体生活に支障をきたすおそれのない人 伝染病等の疾病を持たない人 |
---|---|
利用期間 | 福祉事務所において必要を認める期間 |
費 用 | 利用者本人(20歳以上)、または利用者が未成年の場合は扶養義務者の収入により負担金があります。 |
利用手続き | 各市町村役場、もしくは居住地を管理する福祉事務所 |
施設の種類 | 知的障害者通所授産施設 |
施設の目的 | 知的障害授産施設(通所)とは、社会において働く場所のない人、社会的に雇用されることが困難な人を家庭から通わせて、自立に必要な指導、 援助を行い、職業を与え自立、自活させることを目的とした施設です。 |
施設の運営方針 | 施設利用者の人権を尊重し、愛情の中にも規則正しい生活環境を与え適正能力に応じた授産を通じ、働くことの尊さと喜びを実感させ、 お互いに協力しあう集団生活を通じて社会性を助長し、心身ともに健全な社会人となることを目指して育成援助に勤めます。 |
開所日と日課 |
開所日 / 月曜日 ~ 金曜日 9時~16時15分 休 日 / 土曜日・日曜日・祝日 ● 09:00~ 朝礼・作業訓練 ● 12:00~ 昼食休憩 ● 13:00~ 作業訓練 ● 15:30~ 掃除・終礼 ● 16:15~ 帰宅 |
作業科目 (活動内容) |
● 園芸班 / ビニールハウスでの花、野菜等の栽培 (主に春はパンジー・デージー、夏はペチュニア・ポーユラカ等) ● 豆腐班 / もめん豆腐、厚揚げ豆腐、豆乳の製造販売 |
季節の行事 | スポーツ大会、田植え、もちつき大会、海水浴など |